ブログ

雪景色の北陸 冬の蟹と海の幸を食べ尽くす旅!

投稿日:

年も明けまして、冬の寒さが身に染みる今日この頃です。

寒い冬のお楽しみといえば、そう!蟹です!冬の北陸の蟹には蟹の王様「越前がに」があります。
冬場は雪が多い豪雪地帯であるため雪国と呼ばれる北陸は、北海道や東北まで行かなくても気軽に雪景色を楽しめる上に、温泉もあるため露天風呂から雪景色を楽しんだり冬の味覚や美味を味わえる場所なのです。

「越前がに」はズワイガニのことで、ズワイガニは全国で水揚げされており、産地によって呼び名が違います。他に有名な蟹に「松葉がに」がありますが「松葉がに」は山陰地方で水揚げされるズワイガニのことで、同じズワイガニでも、山陰地方で水揚げされたものを「松葉がに」、北陸地方で水揚げされたものを「越前がに」と呼ぶのです。北陸の「越前がに」は日本海の荒波で育ち、特に福井県で水揚げされる「越前がに」の身は肉厚で一口食べると口の中いっぱいに潮の香りと甘みが広がります。そして越前かにの足に付けられた黄色いタグは活がにの確かな品質の証です。「越前かに」は皇室にも献上される程の由緒正しい福井が誇る名産品なのです。越前かにの美味しさは足の部分だけでなく甲羅の中にある蟹味噌も最高のご馳走です。絶妙な塩加減でゆで上がった蟹味噌は濃厚なクリームのようで熱燗がとても合う逸品です。濁った抹茶色とでも形容する見た目に最初は「えっ」と驚くかもしれませんが、まずは蟹味噌だけを食べ、その後で蟹身と一緒に食べていただくと身だけの味わいよりもより深い感動に包まれるでしょう。北陸には他にも沢山の種類の蟹が水揚げされており多くの蟹を楽しんでいただけます。また美しい色と形で「富山湾の女王」の異名を持つ蟹に「紅ズワイガニ」があります。「紅ズワイガニ」はズワイガニよりもさらに赤みが強く、茹でると紅色が一層深みを増します。その鮮やかな紅色は「海のルビー」と異名をとるほど。身のみずみずしさと強い甘さが特徴で、柔らかくて繊細な身は口に入れると舌の上でほろほろとほぐれていきます。ズワイガニに比べ身が少なく柔らかいことから価格は安めではありますが、甘みの強さでは決してズワイガニに劣っていません。カニ味噌も濃厚でそのまろやかな味わいは格別です。漁のピークは年末年始ですが9月~5月にかけて富山湾で水揚げされるためズワイガニよりも旬を長く楽しむことができる蟹なのです。

冬の北陸の美しさは、その雪景色にもあります。冬には厳しい日本海からやってきた低気圧が雪を降らせるまさに豪雪地帯です。北陸の小京都とうたわれる金沢には有名な「兼六園」があります。「兼六園」の歴史は古く、1583年の安土桃山時代に加賀藩初代藩主・前田利家(まえだとしいえ)が金沢城に入った際に小立野台地につづく平坦な土地に幾つかの寺を建立し、家来達に屋敷を与えました。その後、時代が下り江戸時代に建築や営繕を担当する役所・ 作事所が移築されました。さらに1676年に前田綱紀(まえだつなのり)がここに自己の別荘を建てその周りを庭園化したのが「兼六園」の作庭の始期だと言われています。「兼六園」の中にある池のある庭の事を、蓮池庭(れんちてい)と呼びます。かつては来藩した客人や重臣たちの接待、あるいは観楓などの宴を楽しむ清遊の場として大いに活用されました。歴代藩主や老臣に深く愛された蓮池庭ですが1759年の大火で一部が焼失し、その後11代藩主・前田治脩(まえだはるなが)によって滝や橋や茶室などが造営されました。また園内にはたくさんの名木があり、主に松類が多く、それを彩るように兼六園菊桜、ソメイヨシノなどが配置され春には花見の名所となっています。またアカマツの大木が茂り、ヒサカキ、ツバキなどの中低木が一体となって森林を構成した場所もあり自然状態に近い景観も楽しむことができるため「兼六園」は四季折々の美しさを楽しめる庭園として国内外を問わず多くの観光客に親しまれている金沢の名所となっています。冬の「兼六園」にお越しいただいた際には、ぜひ庭と北陸の美しい雪景色を堪能していただけましたらと存じます。「兼六園」へのアクセスはJR金沢駅から、金沢市内の名所を巡回している「城下町金沢周遊バス」をご利用いただくと便利です。JR金沢駅から右回りルートと左回りルートとあり「兼六園」の他にも「21世紀美術館」やショッピングに便利な繁華街の「香林坊」、金沢庶民の台所を支える新鮮な魚介類が売り物の「近江町市場」などをすべてバスで廻れます。周遊バスには1日乗車券もありますので、観光には大変便利です。

冬の北陸を代表する観光地に福井県の「東尋坊」があります。「東尋坊」は日本海の越前海岸に位置している景勝地で、約1200~1300万年前の火山活動で形成された安山岩が約50万年前に隆起し日本海の厳しい波の浸食によって独特な景観が作り上げられたとされています。日本海に面した荒波に建つ断崖絶壁の風景は迫力満点で、そう!TVドラマで最後に犯人が追いつめられるあのシーンでもよく撮影に使われる場所です。「東尋坊」の名称の由来は伝説によると昔、平泉寺の僧の中に東尋坊を名乗るお坊さんがいて周辺の住民に対し悪行を重ねていたそうです。東尋坊は怪力の持ち主だった為、暴れだすと誰も抑えることが出来ず多くの人達は困り果てていました。仏に仕えるお坊さんなのに困った人ですね。困った村人達は、なんとか都合の良い理由をつけて東尋坊を岩壁に誘い出し、酒宴を開いて大量の酒を勧めてから東尋坊が泥酔した隙を突き岩壁から突き落としたと言われています。しかし、それを恨んだ東尋坊は死して怨霊となり突き落とした人々を次々と呪い殺し、そのため現在でも命日には激しい風が吹き荒れると伝えられています。いやー、恐ろしいですね。実際、岸壁の真下はすぐゴツゴツとした岩場のある日本海のため、おどろおどろしい雰囲気でとても岩場の先端までは行けません。柵も特に無いためおいでになる際はお気を付け下さい。しかし、岩場から離れればお土産屋さんも両隣に軒を連ねて並んでおり、東尋坊タワーや遊覧船もあります。遊覧船は海側から東尋坊を見上げる形でご覧いただけますので、上から海を見下ろすのとはまた違った迫力があります。「東尋坊」へのアクセスはJR芦原温泉駅またはえちぜん鉄道三国駅から京福バスでお越しいただけます。

北陸には温泉地がたくさんあります。九谷焼のふるさと「山代温泉」、歴史ある湖畔のある「片山津温泉」、東尋坊にも近い「あわら温泉」、松尾芭蕉が愛した自然豊かな「山中温泉」、北陸最古の湯と言われる「粟津温泉」などがあります。 残念ながら令和6年に起きた「能登半島地震」の傷跡が残っている輪島温泉は、まだ復興に時間がかかってしまっておりますが、同じ石川県でも金沢より以南は影響も少なく北陸の温泉と海の幸を存分に堪能いただけます。

この冬は北陸の蟹と海の幸を楽しんでいただくご旅行はいかがでしょうか。
能登半島地震の被害に逢いながらも、復興に力を注ぐ北陸の皆様を応援することにも繋がります。
ネオプランでは、冬の北陸のご案内を各種取り揃えてお待ちしております。

カテゴリー: プラン紹介

こちらの記事もおすすめです